CALENDAR
S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< March 2007 >>
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
CATEGORIES
RECOMMEND
ザッピング
ヤフーログール
あわせてよみたい
とらっくわーど
MOBILE
qrcode
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
アイオイクスクライアント
http://www.wave-inc.co.jp/ 印刷 ポスター 等




| 印刷 | 16:02 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
検索順位
(順にgoogle,yahoo,MSN,月間検索数)

■印刷

圏外   圏外   5  44733



■格安 印刷

 5   3   2  1036



■激安 印刷

 28   18   圏外  2119
| 印刷 | 15:56 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
sumifsを何重にも!
鉛筆

Sub 区分別医療件数()



Dim i As Long

Dim j As Long

Dim myno As Double

Dim myclm As Long

Dim mymedia As String

Dim myins As String



i = 24

j = 161

myno = 0

myclm = 7

mymedia = 24

myins = 47



Sheets("媒体別_件数").Select



Do While myins <= 49

Do While mymedia <= 33

Do While myclm <= 246

Do While Cells(i, 1) <> ""

If Cells(i, 5) = Sheets("入力シート").Cells(myins, 1) And Cells(i, 3) = Sheets("入力シート").Cells(mymedia, 1) Then

myno = myno + Cells(i, myclm)

End If

i = i + 1

Loop



Cells(j, 5) = Sheets("入力シート").Cells(myins, 1)

Cells(j, 6) = Sheets("入力シート").Cells(mymedia, 1)

Cells(j, myclm) = myno

i = 24

myno = 0

myclm = myclm + 1

Loop



i = 24

j = j + 1

myno = 0

myclm = 7

mymedia = mymedia + 1

Loop



i = 24

myno = 0

myclm = 7

mymedia = 24

myins = myins + 1

Loop



End Sub
| VBA | 14:03 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
画家
ティノ・ステファノーニ

● TINO STEFANINO

シルクスクリーン/銅版画

1937年 イタリア北部の都市レッコに生まれる。ベアト・アンジェリコ美術高校卒業後、ミラノ理工大学建築学部に学ぶ。

1974年 トリノでボラッフィ賞二等を受賞する。イタリア北部コモ湖畔の街レッコに在住、詩作活動に専念している。

個展 1967年から現在まで毎年開催、多数

展覧会 1965年から現在まで毎年出品。パリFIAC、バーゼル、ローマ、ボローニャ、ミラノ、ブリュッセル、リオデジャネイロ、サンパウロ、マイアミ、シカゴ、デュッセルドルフ、ケルン、フランクフルト、ウィーン、チューリッヒetc.

http://store.yahoo.co.jp/hirohouse/ast05.html



エロール・ル・カイン

マックスフィールド・パリッシュ

武宮秀鵬
| その他 | 19:56 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
占い
Hanakoは ジャン スピラー
| その他 | 21:50 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
アンケートの信頼性計算
---R25より引用---

アンケートは何人に聞けば信頼できるデータになる?

(2006.05.18)



時折目にする内閣支持率などの世論調査。よく読むと回答者が2000人、3000人ということが多い。有権者1億人の世論が、なぜこんな人数でわかるのでしょうか。



「2000人なら十分信頼できる数値が得られますよ。肝心なのは結果にどれくらいの誤差があるのかで、それは大きく見積もって1.96÷√nという計算でわかります」(三重中京大学教授・丹慶勝市さん 著書に『図解雑学 統計解析』ナツメ社など)



そこ! 数式を見てすぐ寝ない! nは調査に答えた人数で、nは2乗してnになる数のこと。√の計算は卓上電卓なら「√」ボタン、パソコンの電卓なら「sqrt」ボタンを押せば計算できます。



[例題]n人から得た回答の結果、内閣支持率が50%だったときの誤差は?



n=100のとき、1.96 10=0.196となり誤差は19.6%。これは実際の支持率が「50%から±9.8%のどこか(40.2〜59.8%)」ということになり“50%”の信頼性が低いですよね。



n=2000のとき 1.96 44.72 0.04。誤差は約4%で、48〜52%の範囲に収まる。これなら50%との差が少なく信頼できます。つまりアンケートで何人に聞けばいいのかは、誤差をどこまで許すのかと同じこと。ただし式中の「1.96」は母比率(記事では内閣支持率)によって変動するので、詳しくは入門書などを読んでみましょう。



「もうひとつ気をつけることは、無作為抽出が行われているかです」(同)



そこ、また寝ない! 無作為とは“ランダム”ということ。もし特定の党の支持者が多い地域だけで内閣支持率の調査を行えば、結果は偏りますよね。そこで有権者全体からランダムに調査対象を選び、偏りをなくすのです。信頼できる調査結果には「何人から回答を得たか」と「調査方法は何か(無作為抽出か、そうでないか)」が必ず併記されています。プレゼンなどで統計データを引用するとき、この2点はしっかり確認しましょう。
| - | 10:08 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
一度シートの内容をクリアする
Cells.Clear
| VBA | 17:16 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
VBAでVlookup
いつもわからなくなるのでメモ



鉛筆

Sub reration_2()

Dim i As Long

Dim j As Long



'2wordsシートの1列目をキーに、2列目にSourceの同じ行の2列目の値を持ってきたい。

'特にjを1に戻すのを忘れると、1行目しか動かない。



i = 1

j = 1



Do While Cells(i, 1) <> ""

Sheets("2words").Select

With Sheets("source")

Do While .Cells(j, 1) <> ""

If Cells(i, 1) = .Cells(j, 1) Then

Cells(i,2) = .Cells(j, 2)

End If

j = j + 1

Loop

End With

j = 1

i = i + 1

Loop
| VBA | 23:03 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
動かしてみる
鉛筆

public class MyName{

public static void main(String[] args){

System.out.println("にゃふ");

}

}



鉛筆

/**************************************************

名前を表示するプログラム(アプレット)

***************************************************/

import java.applet.*;

import java.awt.*;



public class HelloApplet extends Applet{





/*************** paint ***************************/

public void paint(Graphics g)

{

g.drawString("にゃふ",20,60);

g.drawString("にゃふにゃふ",20,80);

}



}



鉛筆





アプレット








アプレットサンプル
















鉛筆

/**************************************************

フォントを変更するプログラム(GUI)

***************************************************/

import java.awt.*;

import java.awt.event.*;



public class HelloGuiFont extends Frame{



/*************** コンストラクタ ****************************/

public HelloGuiFont(){

setSize(400,300);

addWindowListener(new WindowAdapter(){

public void windowClosing(WindowEvent e){

System.exit(0);

}

});

}



/*************** paint ***************************/

public void paint(Graphics g)

{

g.setFont(new Font("MS 明朝",Font.BOLD,30));

g.drawString("私の名前は山本一郎です",20,60);

g.setFont(new Font("MS 明朝",Font.BOLD,20));

g.drawString("年齢は41才です",20,100);

}



/************** main *****************************/

public static void main(String[] args)

{

Frame w = new HelloGuiFont();

w.setVisible(true);

}



}



鉛筆

/*******************************************************

家を描くプログラム

*******************************************************/

import java.awt.*;

import java.awt.event.*;



public class House extends Frame{



/********* コンストラクタ ****************************/

public House(){

setSize(400,300);

addWindowListener(new WindowAdapter(){

public void windowClosing(WindowEvent e){

System.exit(0);

}

});

}



/*********** 画面を描画するメソッド ***********************/

public void paint(Graphics g){

g.setColor(Color.green); //壁は緑

g.drawLine(20,110,120,110);

g.drawLine(120,110,120,180);

g.drawLine(120,180,20,180);

g.drawLine(20,180,20,110);



g.setColor(Color.blue); //窓は青

g.drawLine(40,130,40,160);

g.drawLine(40,160,100,160);

g.drawLine(100,160,100,130);

g.drawLine(100,130,40,130);



g.setColor(Color.red); //屋根は赤

g.drawLine(20,110,70,40);

g.drawLine(70,40,120,110);

}



/************** main **********************/

public static void main(String[] args){

Frame w = new House();

w.setVisible(true);

}



}



鉛筆

/*******************************************************

目玉を描くプログラム

*******************************************************/

/*

*/

import java.applet.*;

import java.awt.*;



public class Medama extends Applet{



/*********** 画面を描画するメソッド ***********************/

public void paint(Graphics g){



g.drawLine( 10, 55,290, 55); //枠

g.drawLine(290, 55,290,145);

g.drawLine(290,145, 10,145);

g.drawLine( 10,145, 10, 55);



g.drawOval(20,65,120,70); //左目

g.fillOval(25,80,40,40);



g.drawOval(160,65,120,70); //右目

g.fillOval(165,80,40,40);

}

}



鉛筆





アプレット





目玉がぎょろり














| Java | 21:33 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
複合ワードを作成


Sub twowords()



Dim i As Long

Dim myno As Long



'ワードの個数を数えます。

Sheets("source").Select

Range(Cells(1, 1), Cells(1, 1).End(xlDown)).Select

myno = Selection.Rows.Count



'組み合わせを作成します

i = 1

Do While i <= myno

Sheets("2words").Select

Range(Cells(myno * (i - 1) + 1, 1), Cells(myno * i, 1)).Value = Sheets("source").Cells(i, 1).Value

With Sheets("source")

Range(Cells(myno * (i - 1) + 1, 2), Cells(myno * i, 2)).Value = .Range(.Cells(1, 1), .Cells(myno, 1)).Value

End With

i = i + 1

Loop



End Sub





Sub threewords()



Dim i As Long

Dim myno As Long



'ワードの個数を数えます。

Sheets("source").Select

Range(Cells(1, 1), Cells(1, 1).End(xlDown)).Select

myno = Selection.Rows.Count



'組み合わせを作成します

i = 1

Do While i <= myno

Sheets("3words").Select

Range(Cells(myno * myno * (i - 1) + 1, 1), Cells(myno * myno * i, 1)).Value = Sheets("source").Cells(i, 1).Value

With Sheets("2words")

Range(Cells(myno * myno * (i - 1) + 1, 2), Cells(myno * myno * i, 3)).Value = .Range(.Cells(1, 1), .Cells(myno * myno, 2)).Value

End With

i = i + 1

Loop



End Sub




| VBA | 14:48 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
| 1/2PAGES | >>